Trick or treat(お菓子をくれないと、いたずらするぞ)
毎年10月31日にはハロウィーンです。
Trick or treat「お菓子をくれないと、いたずらするぞ」
日本でハロウィンといえば、バレンタインの経済効果を超えたことや、渋谷での賑わいが話題になりましたよね。今年のハロウィーンはどんな雰囲気になるのか、まだ想像がつきません。
さて、日本でもだいぶ馴染みのあるイベントとなりましたが、そもそも何に由来するイベントがご存知でしょうか?
ハロウィンの起源は、古代ケルト人が行なっていた秋に行う収穫祭です。死者の魂が、親族を訪ねてくるとも言われていて、日本のお盆に似ています。
しかし、その死者の魂と共に悪霊もやってくる日でもある、悪霊から身を守るために、魔除けの仮面を付けたりしたことが、やがて、現在のハロウィンになっていったようです。子供達はTrich or treat!と呼びかけますが、このtrick は「いたずら」の他にも、「手品などのトリック」や「犬の芸」、「ごまかし」、また会話では「コツ」という意味もあります。
The trick is to copy what proffesionals do.(コツはプロの真似をすることです)
のように使ったりします。