“Today’s English" 2日前 1 min 就任演説(inaugural address) 1月20日、例年にならいこの日に新大統領の就任式が行われました。 ただ一つ異例なのは前任の大統領が出席しなかったこと。 これは152年ぶりの事になります。そんな中、バイデン新大統領による就任演説が行われました。 Biden’s Inauguration address to...
“Today’s English" 7日前 1 min 永久欠番(retired number) 先日、メジャーリーグの名監督だったトミー・ラソーダ氏の訃報がありました。 日本の野球界とも親交があり、旭日章(Orders of the Rising Sun)も受章していますから、日本でもよく知られた人物でしょう。 そんな彼の背番号2は永久欠番だったのでが、これを英語で言...
“Today’s English" 1月19日 1 min 弾劾(impeachment) 「弾劾」とはあまり日本では馴染みがありませんが、政治家など公務員が違反などを犯したことが認められ、辞任、解任させられることを言います。 最近では、アメリカのトランプ大統領の2度目の弾劾訴追が行われましたが、英語では「弾劾」を impeachmentと言い、「弾劾する」は動詞...
“Today’s English" 1月13日 1 min 〜を最大限に生かす(make the most of) イギリスのEU離脱の移行期間が昨年末で終わりました。 ジョンソン首相は新年のメッセージの中で、「世界中で自由に貿易取引を行える」と述べたうえで、次のように言いました。 We have our freedom in our hands and it is up to us t...
“Today’s English" 1月12日 1 min 基礎疾患(underlying (medical/health) condition ) コロナ関連のニュースでよく耳にするようになった言葉の一つに「基礎疾患」というものがあります。 これは国立感染症研究所のホームページよると、「がん、糖尿病、高血圧、心疾患、呼吸器疾患、肝疾患、腎疾患、透析を行っている、免疫抑制剤を使用していることなど」と書かれています。いわゆ...
“Today’s English" 1月8日 1 min 〜を目指して(with the aim of) 海外の報道で、アップル社が自動車メーカーになるかもしれないというニュースがありました。 Apple is developing onboard battery technology with the aim of starting production of electri...
“Today’s English" 1月5日 1 min 今年の抱負(New Year's resolution) お正月にテレビなどを見ていると、「今年の抱負は?」などと話題に上がることがよくありますね。 日本では、年賀状などでもあいさつがてら新年の抱負を述べたりしますが、アメリカでも「New Year’s resolution(新年の誓い)」というものがあり、同じくその年に達成したい...
“Today’s English" 1月4日 1 min 優遇する(favor) アメリカの38州の司法長官が独占禁止法違反の疑いでグーグルを提訴した、という報道がありました。 The company was judged to have impeded competition by favoring its own services in the se...
“Today’s English" 2020年12月27日 1 min 大規模障害(massive outage) 個人だけではなく、多くの企業がGoogleのサービスを利用していますね。 先日、スタッフから、Googleで管理しているファイルが開かないという連絡がありましたが、これまで一度もそんなことは起きたことがなかったので、こちらの利用者側の問題かと思いました。 ところが、いろんな...
“Today’s English" 2020年12月24日 1 min 入念な(diligent) 先月来日した国際オリンピック委員会のバッハ会長が、東京五輪の準備状況について語りました。 You see the preparation in the famous highly appreciated Japanese way, extremely diligent, w...